樺細工 銘々皿 2枚セット

※画像はイメージです
樺細工 銘々皿 2枚セットの商品の詳細を見る
山桜の美しい樹皮でつくられる縁起のいい一品。 歴史ある武家屋敷と桜並木が美しい〝みちのくの小京都〟、秋田県角館。ここに江戸時代より伝わる伝統工芸が樺細工です。その工法は、江戸時代中期に秋田県北部の阿仁地方に伝承された山桜の皮を利用した細工の技術を、佐竹北家の武士、藤村彦六が習得したのが始まりと伝えられています。武士の手工芸品として知られる角館の樺細工は、世界でも類を見ない樹皮工芸と言われ、今もその技術が引き継がれています。昭和51年(1976年)には、秋田県で初めて国の「伝統的工芸品」に指定されました。 決して華美でない奥ゆかしい佇まいには、武士の精神のような厳粛な美徳が感じられます。自然な木目の美しさ、樹皮特有の光沢、渋い色合い……使い込むほどに増す美しさをお楽しみください。
●商品:銘々皿(約17.5×11×高さ1.8cm)×2 ●材質:桜皮・天然木・MDF(ウレタン塗装) ●日本製 ●箱:約12.5×19×3.5cm ●約0.3kg
※商品の性質上、色彩・柄・形状等が多少異なる場合がございます。
サイト閉鎖のお知らせ
平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、ルメールサイトは開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、諸般の事情により、2025年2月28日をもちまして閉鎖させていただきます。
これまでのご愛顧に対しまして、社員一同、深く感謝するとともに心より御礼申しあげます。
今後は、弊社姉妹サイト、トウ ギフトマート(https://tou-gift.com/)をご利用いただければ幸いでございます。
なお、ご利用の際にご登録いただいた個人情報は、サイト閉鎖とともに全て消去させていただきます。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。